Winスクールの評判や評判をまとめたので、ご参考になれば幸いです。
- 30年の歴史を持つパソコンスクール
- 完全初心者向けで丁寧かつ分かりやすい
- 実践的/発展的な内容を期待すると物足りない
オンライン完結型のスクールが増える中、全国に50以上の教室を持っているのがWinスクールの特徴です。
また運営歴が長いパソコンスクールだけあって、完全初心者への指導を得意としているので、初心者でも安心です。
一方現役バリバリのエンジニアが講師というわけではないので、即実践レベルになりたいという方には微妙かもしれません。
Winスクールの基本情報
運営会社 | ピーシーアシスト株式会社 |
料金 | 7万円~ |
受講期間/時間 | 1カ月~ |
コース | 300コース以上 |
ターゲット | 完全初心者向け |
言語/技術 | Excel,VBA,HTML/CSS,Java,PHP,Python等多数 |
転職サポート | △ |
ポートフォリオ | × |
返金サポート | × |
個別指導 | 〇 |
公式サイト | https://www.winschool.jp/ |
Winスクールのコースと料金

Winスクールは30年の歴史を持つパソコンスクールで、全国に50以上の教室を持っています。
ExcelやIllustratorなどのソフトの使い方から、Pythonでのデータ分析やPHPプログラミングまで幅広く300以上の講座から選べます。
このページでは書ききれない量なので公式ページにてご確認ください。
またどの講座が自分に合っているかを無料で相談することもできるので、相談の上申し込みされたほうが良いかと思います。
Winスクールのいい評判を紹介
やっぱりマーケティングは実践で身につけていくものなんだなという気づきと理解。
人の役に立てるようになるためには、強くならなければ。
とりあえず、
Winスクールのカウンセリングがめちゃくちゃ良かったということを呟いておきます。#Winスクール— たなさや | 農業×マーケティング (@1983sayakasan) September 5, 2022
他の方の評判でもWinスクールの講師はかなり親身に話を聞いてくれるとあったので、初心者の方でも安心です。
Winスクールへ昨日夜問い合わせしたら、すぐ回答返ってきた
回答早いし丁寧で良き!
時間無い方に下記2行で
質問:「カリキュラム完了率&求人数は?」
回答:「講座全体で約95%、個別は計測してない。求人は回答できない」#Winスクール pic.twitter.com/6x8ekMVZzo— light (@hikarusatostru1) September 16, 2022
質問に対してすぐ回答があるのも安心。一応就職サポートのためのセミナー等はあるものの、就職サポートはそこまで強くなさそうですね。
PCスクールは、
Winスクールに通った。オンラインではなくて通学スタイルを選んだので先生にわからないところを聞きやすいのと、モチベーションが保ちやすくてよかった。
授業だけではなくて、就活のサポートまであるとよかったな#駆け出しエンジニアと繋がりたい#winスクール
— mi@田舎のママナース (@ikicco_1011) May 24, 2021
オンラインスクールが数多くある中、教室に通学して学ぶ選択肢があるのはWinスクールの明確な強みですね。
Winスクールでのプログラミング初講習、無事に終了
分かりやすく、丁寧で良かった(´∀`*)
Python学んでみたけど、言語が短くて、読みやすい!わかりやすい!
独学でJava学んだ時より、頭に入ってきたw
これからは情報処理の方も学ぶし、頑張ろ٩(ˊᗜˋ*)و— だーつか (@Slm0W) May 9, 2021
プログラミングもわかりやすく丁寧に教えてもらえるとのこと。プログラミング学習において人に聞ける環境があるのは非常に大切です。
昨日はWinスクールに通い出して6日目でした。ここまでで良かった点は、分からないことがあった時に気軽に質問できること。教科書に書かれていないコツなども併せて説明してくれること。
悪かった点は当日の事前キャンセルが出来ないこと。一回当たり1万円する講座なので仕事で行けなくなると辛い。
— さんつ@Shopifyでフリーランス (@santsbarcelo) January 14, 2020
学習において気軽に質問できる環境は本当に大切です。ただレッスンは予約制なので、当日キャンセルしてしまうとその分損してしまうようですね。
winスクールの人すごいいい人だった 客にならない自分に親身になって もっと頑張ろうと思った 人生の気合を入れてもらった
— nnn (@shunshun79) November 5, 2013
Winスクールでは無料相談を実施していますが、親身になって相談にのってくれるほか、営業色がほかに比べ強くなくていいという評判もいくつか見かけました。
今日もWinスクールで2コマ受講してきた。3D CADのスケッチの基礎を終えた感じ。
テキスト通りに進めていても、最後の演習で見本を書いてみよう…となると以外と固まる(^_^;)
講師のアドバイスを聞いてヒントに気が付くと後はけっこうサクサク書けた。
練習して慣れないとだねぇ。— むうあ (@mooleg) August 12, 2017
自分の都合に合わせて1日2コマ分の予約ができるなど、自分のペースに合わせて学習できるのは良い点ですね。
Winスクールの中立または悪い評判を紹介
WINスクールの先生は千差万別。即答を期待してたらまるで違うことを言う先生も。先生になっても常に不得意な部分も勉強しなくちゃいかんよ。生徒は大切な時間とお金かけてるんだから。
— 手を洗うゆあまん (@yuadog) October 31, 2012
講師によってレベルにバラつきがあるみたいですね。
@aozora_happa 私はWinスクールってとこ行ってましたよ♪
でも教えてくれるのは超基礎だから…フリーランスのデザイナーさんには物足りなそう(・ω・`*)— ELLY (@e_gf) May 10, 2011
Winスクールで教えてくれるのはあくまで基礎の部分です。講座で学んだからと言ってすぐ独立できるかというとそんなに甘くはなさそうです。
winスクールで習ったのは、「レスポンシブにはbootstrapを使うこと」と「bootstrapのコンポーネントに当てはめてレイアウトしていくこと」だった。
「これ、プロが使うべきものですかあ!?(@△@;)」と聞いたら、「使わない人も多い」と。突っ込んだ質問するとはぐらかされ— 乙葉 (@otsuba) June 30, 2017
講師自身は現役バリバリのエンジニアやデザイナーではないので、実践的な質問だと答えに窮することもありそうです。
Winスクール…教わるよりも自習で通う感じ。
— Tak (日本は祝日多すぎ😂) (@takes_7) September 1, 2010
winスクールのレッスンは基本的に90分間生徒は課題に取り組みます。そしてその90分間は講師に質問し放題というレッスン内容です。
90分つきっきりで教えてもらうことを期待すると、がっかりするかもしれません。
Winスクールの評判まとめ
- 初心者でもわかりやすい
- 親身に相談にのってくれる
- 通学形式があってモチベーションを保てる
Winスクールは30年の歴史を持つパソコンスクールなだけあって、初心者に対する教え方は確立したものがあります。
また講座によってはオンライン形式と通学形式どちらも選べるので、自分に合ったレッスン形式を選べるのも魅力ですね。
一方悪い評判としては
- 初歩的すぎる
- 講師のレベルにバラつきがある
すでに多少スキルがある人にとってはWinスクールの講義は物足りないかもしれません。
また講師の当たりはずれはどのスクールにもありますが、一定レベルのスキルは保ってもらいたいですね。
Winスクールをおすすめしない人
- ハイペースで短期間に詰め込みたい人
- すでに多少スキルがある人
- 現役エンジニア/デザイナーに教えてもらいたい人
Winスクールはあくまで初心者向けスクールなので、実践レベルのスキルを習得したい人や、レベルの高い講義はあまり期待できません。
Winスクールをおすすめできる人

- 完全初心者の人
- 自分のペースで進めたい人
- モチベーションを保ちながら学習した人
完全初心者であっても何とかしてくれるのがWinスクールのカリキュラム。なので初心者の方には強くお勧めできます。
また通学形式があるため、実際に講師に会ったり、他の生徒を見ることで刺激を受けてモチベーションを保てるのもメリットです。
Winスクールまとめ
Winスクールでは初心者が自分のペースで基礎を学ぶには最適な環境があります。
一方でWinスクールで学べば即戦力というレベルの授業ではないので、転職を考えているのであれば基礎を生かしてポートフォリオ(自分の作品)を作る必要がありそうです。