ウズウズカレッジの評判まとめ|高評価の動画教材でコスパが良いスクール

スクールの評判

ウズウズカレッジの評判をまとめてみました。

  • 動画教材が非常に好評
  • 貴重なインフラエンジニア向け教材
  • 最低限のサポートだが安い
  • 転職サポートは20代向け

20代でエンジニアを目指すならコスパが良くおすすめ独学感は強いのでモチベーション管理は自分で行いましょう。

また教材自体が評価が高いので転職を考えていなかったり、30代以降の方でもスキルアップするのには十分な内容です。

ウズウズカレッジの基本情報

運営会社株式会社UZUZ
料金(税込)33,000円~/月
受講期間/時間1カ月~
コース3コース
ターゲット初心者/転職希望者
言語/技術Java,JavaScript,Linux,
転職サポート
ポートフォリオ×
返金サポート×
個別指導
公式サイトhttps://uzuz-college.jp/

ウズウズカレッジのコースと料金

ウズウズカレッジ

ウズウズカレッジには個別サポートコースと、有料動画を閲覧して勉強するe-ラーニングコースがあるほか、YouTubeでも無料の動画を載せていたり、Udemy(別サイト)でも有料の動画を販売しています。

ここでは個別サポートコースについて解説します。

 CCNAコースLinuCコースJavaコース
月額料金33,000円33,000円44,000円
サポート週次ミーティング有週次ミーティング有週次ミーティング有

CCNAコース

CCNAとはネットワークやセキュリティに関するITの専門資格で、CCNAの取得をしてネットワークやセキュリティに強いインフラエンジニアとしてのキャリアを目指すコースです。

LinuCコース

LinuCとはサーバー構築に関するITの専門資格で、サーバーに強いインフラエンジニアとしてキャリアを目指すコースです。

Javaコース

専門資格である「Javaシルバー」を取得することで、プログラマーとしてのキャリアを目指すコースです。

ウズウズカレッジのいい口コミを紹介

❷ ウズウズカレッジ(LinuCコース)

◎特徴
Linux基礎から応用まで学べ、LinuCの取得を目指せる。

◎メリット
転職時に有利な資格が取れる。
他のスクールと比べコスパが良い。

◎デメリット
無料体験がない。

◎僕の意見
独学が厳しい場合、最短で未経験から転職するには最適。

— やまちゃん|アラサーでもエンジニア転職成功 (@yamacleng) December 21, 2022

数十万するスクールと違ってコスパがいいのは間違いないですね。無料体験に関してはYouTubeで講義の動画の一部が載っているので、その内容を見てから判断することはできます。

ウズウズカレッジさん、分かりやすいですよね!Udemyだと有料になるので、YouTubeでも少しだけCCNAの動画ありますので、お試しにどうでしょうか?

— mayu (@kokoniiru1) November 30, 2022

ウズウズカレッジの動画教材はかなり評判がよく、UdemyやYouTubeでも高評価を得ています。

ウズウズカレッジ見てる人いるかな?
インフラ勉強してる人まーじでおすすめ。めっちゃ分かりやすく網羅されてる

— saito|Webエンジニア@ジョイボーイ (@roxasBazooka) June 29, 2022

初心者インフラエンジニア向け教材はあまり多くないんですが、中でもウズウズカレッジの教材は評価が高いです。

最近は寝る前に侍エンジニアやウズウズカレッジのYouTubeを見てますが、本当に超有料級レベルに勉強になるチャンネルでもっと早く見ておけば良かったと思った

— KAZ@フリーランス (@kaz_lifesurf) March 16, 2022

ウズウズカレッジはスクールとしてのサービスもありますが、教材のみを独立で販売しているので、他スクールに比べて教材のクオリティは明らかに高いです。

ウズウズカレッジさんがYouTubeに提供しているJavaのプログラミング講座は分かりやすくて素晴らしいものだった。
元々、受講生じゃないからソースコードはすべて模写する必要があったけど、その分成長する実感があった。#ウズウズカレッジ

— なお (@nao_m64) January 17, 2020

インフラエンジニア向けだけでなく、システムエンジニア向けのJava講座もありますね。

#今日の積み上げ

・ LPIC101テキスト3章GNUコマンドとUNIXコマンド
・YouTube イーサネット

最近は通勤電車の中でYouTube ウズウズカレッジのCCNA合格講座を見てるけど、すごく分かりやすくて良い👏

今のところCCNA受ける予定はないけど、ネットワークの基礎くらいは理解しておきたい😊✨

— ゆり (@yuri71web) January 11, 2023

インフラエンジニアとして転職を目指す方はもちろん、現職でスキルアップするためにウズウズカレッジで学ぶという方も多いようです。

ウズウズカレッジでオブジェクト指向結構腑に落ちた
ありがてえ……

— マルイネコ (@vengeancemo) April 30, 2020

理解と説明が難しいと言われる「オブジェクト指向」がわかりやすく解説されている教材は貴重です。

ウズウズカレッジの中立または悪い口コミを紹介

③ウズウズカレッジ(ウズカレ)も紹介されましたが、内容は講義と言う講義自体はほぼなくて、自習時間がおおい感じだったので、少し微妙な感じがしました。プログラミングというよりは、IT基礎と、インフラ系の講義なので「IT系」ではなく「インフラエンジニアに特化」したエージェントだと感じました

— ニートちゃん就職済#就職Shop#DYM就職#ジェイック#ウズキャリ#既卒#中退#高卒#フリーター (@neetchan7) June 4, 2019

ウズウズカレッジの原型はuzuzという20代前半向けの転職エージェントサービスです。スクールとしては圧倒的に安いんですが、デメリットは独学感が強いのと、uzuzとの提携企業以外への転職希望者の待遇が心配なことです。

ウズウズカレッジの評判まとめ

  • 教材は高評価
  • インフラエンジニア向け教材は貴重
  • 安くてコスパがいい

YouTubeでは無料で教材の一部が見れるので、是非一度見ておくといいと思います。

Udemyでも動画販売されているほか、スクール形式でも3-4万円程度なので何十万円のスクールと比べれれば安いのも魅力ですね。

一方で

  • 紹介先がインフラエンジニア系ばかり
  • 独学感が強い

このような口コミもありました。インフラエンジニアを目指す人にとっては問題ありませんが、Javaを学びシステムエンジニアを目指したい人は、転職活動はある程度独自に動く必要もありそうです。

また何十万円するスクールと違ってメンターの手厚いサポートや、交流会などのイベント等はさすがに期待できないようです。

他スクールの違いとは

  • 教材自体が非常に好評
  • インフラエンジニア向け
  • 安い
  • 独学感が強い
  • 転職サポートは20代前半向け

独学感が強いものの教材自体は好評で、インフラエンジニア向けとしてコスパが非常に良いのが特徴です。

一方で安い分独学感が強く、また母体のuzuzが20代前半向けの転職エージェントなので、30代以降の場合の転職サポートには不安が残ります。

ウズウズカレッジをおすすめしない人

  • 独学で勉強できない人
  • 30代以降で強い転職サポートを望んでいる人
  • インフラエンジニアとシステムエンジニアの違いが判らない人

動画で学んで、不明点を質問するというスタイルなので、対面講義を望む人にはお勧めできません。

またインフラエンジニアとシステムエンジニアはキャリアが別なので、違いが分かった上で学び始めないと後々になって後悔する可能性もあります。

ウズウズカレッジをおすすめできる人

  • 不明点を質問できれば十分な人
  • 安く済ませたい人
  • インフラエンジニアとしてキャリアアップしたい人
  • 他スクールと併用したい人

モチベを管理してくれるメンターはいなくとも学習を継続できる人にコスパもよく強くおすすめできます。初心者でインフラエンジニアを目指せるスクール自体が貴重なので、この点もポイント。

また3-4万円と安いので、他のスクールや教材と併用するのもおすすめです。

ウズウズカレッジのまとめ

  • 動画教材が非常に好評
  • 貴重なインフラエンジニア向け教材
  • 最低限のサポートだが安い
  • 転職サポートは20代向け

20代でエンジニアを目指すならコスパが良くおすすめ。独学感は強いのでモチベーション管理は自分で行いましょう。

教材は自体評価が高いので転職を考えていなかったり、30代以降の方でもスキルアップするのには十分な内容です。

YouTubeでは無料で見られる講義が上がっているので、まだ見てない方は一度目を通しておくと参考になるかと思います。

YouTubeはこちら

タイトルとURLをコピーしました