テックアイエスとCodeCampの違いを徹底比較!

スクールの比較

テックアイエスとCodeCampだとどっちがいんだろう??

プログラミングスクールには似た内容も多いので気になる方も多いはず。テックアイエスとCodeCampの違いなどを徹底解説し、どちらが自分に合っているかの参考にしていただければと思います!

テックアイエスとCodeCampを徹底比較

ここでは内容が似ている「テックアイエスの長期PROコース」と「CodeCampのエンジニア転職コース」を比較してその違いを見ていきます。

テックアイエスCodeCamp
料金(税込)686,400円594,000円
給付金利用可
実質負担205,920円
×
返金8日以内なら可能×
分割払い24回分割可28,300円~/月
カリキュラム約500時間
約6カ月
約400時間
約4カ月
サポート内容質問はビデオチャットで即答
チーム開発
生徒同士のイベント
マンツーマンレッスン
チーム開発演習
同期や先輩とのコミュニティ
メンター/講師現役エンジニア現役エンジニア
評判イベントが多い
講師が丁寧に回答してくれる
お気に入り講師を見つけられる
講師のレベルが高い

まず大きな違いは給付金はテックアイエスのみで可能な点です。

その他細かい違いも含めて、以下比較しながら見ていきましょう!

料金で比較

テックアイエスCodeCamp
料金686,400円594,000円
給付金実質負担205,920円×
返金8日以内なら可能×
分割払い24回分割可28,300円~/月

テックアイエスでは教育訓練給付金制度が利用可能で、利用できればCodeCampより実質40万円ほど安く済ませることができます。

給付金を利用しない場合はCodeCampの方が10万円ほど安いですが、カリキュラムもその分少ないのでコスパの面でいうとあまり違いはありません。

料金の違い
  • 給付金はテックアイエスでのみ利用でき、その場合CodeCampより40万円ほど安い

カリキュラムで比較

テックアイエスCodeCamp
勉強時間約500時間約400時間
期間約6カ月約4カ月
学習ペース21時間/週25時間/週
チーム開発
延長不明有料

カリキュラムに関してはテックアイエスの方が期間は2カ月、時間は100時間ほど多いですが、学習ペースはCodeCampの方が過密です。

あくまで例ですがテックアイエスの場合は「平日2時間+土日5.5時間」ほどの勉強量で、CodeCampの場合は「平日2時間+土日7.5時間」ほどの勉強量が必要になります。

尚転職後に役立つチーム開発は両スクールともあるので、その点は安心です。

カリキュラムの違い
  • テックアイエスは6カ月のカリキュラムで週21時間程度の勉強が必要
  • CodeCampは4カ月だが、週25時間程度の勉強時間が必要
  • チーム開発はどちらもカリキュラムに含まれている

サポートで比較

テックアイエスのサポート

  • クラス会などのイベント多数
  • 質問には常駐のメンターがビデオチャットで5分以内に回答
  • カリキュラム卒業後の6カ月もの転職サポート

CodeCampのサポート

  • 前半2カ月はレッスンごとに自分で講師が選べて基礎を学ぶ
  • 後半2カ月は専属講師とチーム開発を含め実戦的なことを学ぶ
  • 就職サポート
  • 勉強会の開催
  • 生徒同士や先輩エンジニアと交流ができるコミュニティ

サポートの違い

テックアイエスは質問に対しビデオチャットで回答してくれるのが特徴的

質問にはテキストチャットで答えたり、レッスン中であればビデオで回答するというスクールが多い中、常時ビデオチャットでの回答は貴重です。

一方CodeCampは前半2カ月は自分の好きな講師をレッスンごとに選べ、後半の2カ月は専属の講師とマンツーマンで学ぶという形式が特徴的。

自分に合った講師を見つけることでより理解が進むほか、モチベーション面でもいい影響があります。

また生徒同士の交流に関してはどちらもコミュニティはあるものの、テックアイエスの方がイベント等が活発に開かれている印象です。

サポートの違い
  • テックアイエスは質問に対しビデオチャットで回答してもらえる
  • CodeCampは前半はお気に入りの講師を指名でき、後半は専属講師とマンツーマン
  • テックアイエスの方が生徒同士の交流は盛ん

評判で比較

テックアイエスの評判

  • イベントが多くモチベーションを保てる
  • 講師がどんな質問にも丁寧に回答してくれる
  • 転職サポートも手厚い

CodeCampの評判

  • 講師の質が高い
  • 自分に合った講師を選べる
  • 現役エンジニアから現場で使える知識を教えてもらえる
  • 講師に当たり外れがある

評判の違い

テックアイエスはビデオチャットで回答するだけあって、講師の解説が丁寧でわかりやすいという口コミを多数見かけました。

また生徒同士の交流も盛んで、イベントに参加することでモチベーションが上がったという声が多かったのも印象的です。

一方のCodeCampは自分のお気に入りの講師を指名できるので、レッスンを楽しみにしている受講生が多数いたのが非常に特徴的

また講師は現役エンジニアなので、ただテキスト通りにやるだけでなく実戦的なことも教えてもらえるようですね。

評判の違い
  • テックアイエスはビデオチャットでの回答がわかりやすくていい
  • テックアイエスはイベントが多く刺激をもらえる
  • CodeCampはお気に入り講師が指名できるので、レッスンが楽しみ
  • CodeCampは講師が現役エンジニアなので、実戦的なことも教えてもらえる

結論:テックアイエスとCodeCampの違い

給付金を利用したい/ビデオチャットで詳細な解説が欲しい→テックアイエス

講師を自分で選びたい/現役エンジニアから教わりたい→CodeCamp

テックアイエスがおすすめな人

  • 給付金を利用してお得に学びたい人
  • 仲間と刺激し合いながら学びたい人
  • 質問にはビデオチャットで回答してほしい人

CodeCampがおすすめな人

  • 自分で講師を選びたい人
  • モチベーションのサポート等は不要な人
  • 現役エンジニアから実戦的なことを学びたい人

まず給付金の利用を利用したい人はテックアイエス一択となります。

他で比較すると大きいのは、テックアイエスは仲間とのイベントが多い点と、質問はビデオチャットで回答する点。

CodeCampは講師を自分で選べる点と、現役エンジニアから実戦的なことを学べる点です。

人によってはテックキャンプのビデオチャットは面倒と感じたり、CodeCampの指名はなんか気まずいと感じるかもしれません。

勉強以外のことでストレスにならないよう、自分に合った選択ができるよう吟味しましょう。

両スクールとも無料面談を開催しているので、どちらかを決める前にまずはどちらも無料面談でしっかり話を聞いてから決めることをお勧めします。

タイトルとURLをコピーしました