テックキャンプ(TECH CAMP)の評判まとめ!料金やコースなどを徹底解説!

スクールの評判

テックキャンプ(TECH CAMP)の評判情報をまとめてみました。

  • 未経験からエンジニア転職実績多数
  • スキルだけでなく働き方などのキャリアに関しても指導してもらえる
  • 企業の採用担当からの評判は微妙
  • 過去に炎上している

スキルをしっかりつけるのもそうですが、他スクールと比べると特にキャリアサポートがかなり強いのがポイントです。

また先に炎上について触れておくと、内容は以下の通りです。

  • テックキャンプはマコなり社長というインフルエンサー社長が立ち上げている
  • マコなり社長自身がYouTubeでイケイケな発信をしており常にちょっと燃えている
  • 2020年11月に決算が赤字なのにイケイケな発信するなと炎上
  • マコなり社長が新サービス発表時に「活動休止」と釣りのサムネを使い炎上
  • 社員をリストラした際に、社員に謝罪がなかったため炎上

つまり「テックキャンプ」自体ではなく立ち上げた「マコなり社長」がずっと燃えており、テックキャンプ自体はそんなに燃えてはいないです。

もちろんプログラミングスクールは他にもたくさんあるので、炎上が気になるならほかのスクールを検討する選択肢は当然あると思います。

テックキャンプ(TECH CAMP)の基本情報

運営会社株式会社Div
料金(税込)短期:657,800円(給付金あり197,340円)

在職:877,800円(給付金あり317,800円)

受講期間/時間約600時間(最短10週~)
コース短期集中スタイル(平日日中も学習)

夜間・休日スタイル(仕事しながら学習)

ターゲットプログラミング初心者
言語Ruby,HTML/CSS,JavaScript等
転職サポート
ポートフォリオ
返金サポート14日以内なら可
個別指導
公式サイトhttps://tech-camp.in/

テックキャンプのコースと料金

短期集中スタイル

短期集中
  • 10週間でITエンジニアでの就職を目指すコース
  • 1週間に55時間の学習時間の確保を推奨している
  • 料金:657,800円(給付金あり197,340円)

働きながらではなく、日中の時間もすべて学習に費やして最短でエンジニアでの就職を目指すコースです。

土日含めて1日平均8時間ほど勉強することになります。

夜間・休日スタイル

夜間・休日
  • 働きながらITエンジニアを目指すコース
  • 1週間に23時間の学習時間を推奨している
  • 料金:877,800円(給付金あり317,800円)

働きながらITエンジニアへの転職を目指すコースで、半年程度の学習期間を想定しています。

平日2時間+土日13時間で23時間を確保できます。

テックキャンプの良い評判5選

#テックキャンプ を受講開始から4週間経過。
毎日の学習が本当に楽しい。
新卒だけど思い切って仕事を辞めて、新しいことに挑戦するのは不安しかなかったけど本当にやってよかった。
パソコンすらちゃんと使ったことない僕でもちゃんとついていけてる良いバランス。
独学なら諦めてたろうな。

— JACK@初心者でエンジニア目指す (@JACKdiv1121) December 2, 2022

PCにあまり触れてこなかった方でもついていけるバランスとのことで、完全初心者でもこなせる内容なのは安心ですね。

テックキャンプの感想
7月中旬から受講して9月後半修了、11月はじめに内定をいただくことができた。カリキュラムに限らず給付金等の手続きなど教えてくれる体制がしっかりしていて安心して勉強に集中できる。正直もう少し長い期間、テックキャンプさんの仕組みの元で学習したかった。

— ぶー (@pollux7531) November 9, 2022

受講から4カ月で内定をもらえており、さらに給付金に関するサポートもあるので安心です。

■テックキャンプを受講してみて
プログラミング経験0の人にはおすすめだと思います。学習を始める良いきっかけになります。また、テックキャンプは給付金を受ければ最大70%返ってくるので、費用対効果も申し分ないと思います。転職先も早期にに決まりました。#テックキャンプ#techcamp

— いなりくん🐗プログラミング学習 (@sensaikun07) September 21, 2022

完全未経験からのエンジニア転職に強いと謳っているだけあって、このような評判をつぶやいている人は非常に多いです。

未経験からテックキャンプでプログラミングを学習し結果的に3社から内定をいただくことができました!

9月からやっとエンジニアとしてスタートラインに立つことができます✨

テックキャンプの皆さんや応援してくれた皆さん、本当にありがとうございました😊#プログラミング初心者#テックキャンプ

— さーもん@未経験プログラマー (@cqd6Z9IPmq0E5BM) August 25, 2022

こちらも未経験からエンジニア転職を成功された例ですね。

というかテックキャンプやってて思うのは、メンターさんマジでありがとうってこと…

人に聞けることの偉大さやばいよ。
1人でやってたら一生詰まって40回ぐらい挫折して諦めちゃうもの。

日進月歩ですが、頑張りますよ

— 石川 柊 (@w02180alzlv) November 8, 2021

プログラミングの学習では人に聞けるか否かで学習スピードに倍以上の差がつきます。独学とスクールでは挫折の確率が大きく変わるでしょう

TECH CAMP関連、非難される記事が結構多いですね。
僕はテックキャンプを受講したおかけで、
・未経験でも受託開発企業に転職出来ました
・平日も休日も学習する習慣がつきました
結果、受講して良かったと思います。
本当に感謝してます。ありがとうございました!#駆け出しエンジニアと繋がりたい

— n.hiro (@hirokazu92) August 14, 2021

炎上は事実なんですが、スクールの内容とは別な部分なんですよね。とはいえ炎上してしまうと採用企業がそれとなく忌避するので、なんとか挽回してほしいものです。

テックキャンプの中立または悪い評判4選

テックキャンプでは、チーム開発のカリキュラムがないので実践できておらず、学習した今でも漠然としたイメージしか湧いていないのが現状です。
ですが、実際に組織で業務を行うとなるとチーム開発は必須となるのでこのギャップは早々に解決して行かなければと思いました。

— シンジム (@shinjimjim) October 6, 2022

テックキャンプではチーム開発をカリキュラムに組み込んでいた時期もあったようですが、カリキュラムが変わっている可能性が高いので、入会を考えるタイミングで確認したほうが良さそうですね。

うちはテックキャンプ系のスクール卒はNGです。笑
テックキャンプ系じゃなくても最近のエンジニアになりたい人地雷率高い気がするけど。

— かーりー (@curly_mina_8) December 8, 2022

テックキャンプの卒業生があまりに多く、また能力も玉石混合だったようで、エンジニア界隈では若干忌避される傾向があるようです。敢えてテックキャンプ卒を隠して転職活動する方もおられます。

テックキャンプに入れば「就職企業を斡旋してもらえるから安心」と思っていると危険

斡旋する事業者数に対して受講生数が圧倒的に多いので、「斡旋はない」とあらかじめ覚悟しておいたほうが無難です

「入りたい企業は自分で見つける覚悟」が転職満足度を上げる#駆け出しエンジニアと繋がりたい

— タック@元公務員webエンジニア (@tack__k) March 25, 2021

テックキャンプに限ったことではないですが、就職/転職とは「本人と会社のマッチング」なので、第三者に頼りきるというのはそもそもNGです。

TechCampに通っていた時、初めは6人チームだったのに3ヶ月後の卒業時には半分挫折してたなぁ
挫折した人がやる気がなかった訳じゃない。読解力が足らなかったり、集中力が足らなかったり。
エンジニア転職は簡単と言った風潮には疑問。#フリーランスエンジニア #エンジニア転職 #エンジニア

— まる/フリーランスエンジニア (@marugineer) July 28, 2022

結局挫折してしまうか否かは本人次第です。入会前にしっかりとやり切る覚悟を決めないと、後悔するかもしれません。

テックキャンプの評判まとめ

  • 仲間やメンターがいてやる気を刺激される
  • PCに疎くてもついていける
  • 実際にエンジニア転職できている

完全未経験からエンジニア転職を謳っているだけあって「エンジニア転職できた」という評判は非常に多いです。

また普段あまりPCを触らない人でもついていけているとのことだったので、完全初心者でも安心ですね。

一方で悪い評判はというと

  • 挫折した
  • チーム開発がなかった
  • テックキャンプ卒は採用したくない

挫折するか否かは本人次第ですし、就職もやはり「本人と企業のマッチング」次第なので、本来そこまで面倒見切れないのは当然と考えることもできます。

ただテックキャンプは数字の見せ方が非常にうまいので「入会した9割以上の人が転職成功させている」と誤認してしまう人が多発しているのは事実です。

またテックキャンプの公式が卒業生のインタビュー動画をアップしています。公式の動画なので公平な目線ではないと思いますが、「良い口コミ」としていくつか見ておくと良いかもしれません。

テックキャンプをおすすめしない人

  • 楽して稼ぎたいと思っている人
  • 就職まで全部任せたいと思っている人
  • インフラエンジニアを目指している人
  • 他のスクールの評判などを見て比較検討してない人

テックキャンプに入会さえすればなんとかなると思っている人には向かないです。

エンジニアになりたいのであれば、しっかりとほかのスクールも比較検討した上でテックキャンプがベストと思うなら、入会しましょう。

テックキャンプをおすすめできる人

  • とにかく未経験からエンジニア転職したい人
  • 卒業後も学習を続ける意思がある人
  • web開発を学びたい人
  • 戦略的に考えられる人

評判からもわかる通り、未経験からエンジニア転職を成功させた事例は多数ありその点は他のスクールよりも強いです。

ただ大切なのは転職後にどのようにスキルアップし、キャリアプランを描くかなので、転職をゴールと考えないようにしましょう。

テックキャンプのまとめ

techcamp2
  • 未経験からエンジニア転職実績多数
  • 実際は入会者の9割以上が転職までたどり着いているわけではない
  • 採用担当からは若干嫌がられている

評判からわかることはエンジニア転職実績多数だが、やはり個人差があるということ。

誰でも簡単にエンジニアになれる」と誤認してしている人もいるようですが、やはりそれなりの努力と覚悟が必要です。

一方で努力する覚悟ができているなら、エンジニア転職できる可能性は高いスクールなのでお勧めです。

タイトルとURLをコピーしました