テックキャンプとテックアカデミーの違いを徹底比較!

スクールの比較

テックキャンプとテックアカデミーだとどっちがいんだろう??

プログラミングスクールには似た内容も多いので気になる方も多いはず。テックキャンプとテックアカデミーの違いなどを徹底解説し、どちらが自分に合っているかの参考にしていただければと思います!

テックキャンプとテックアカデミーを徹底比較

ここでは内容が似ている「テックキャンプの転職保証コース」と「テックアカデミーの転職保証コース」を比較して、その違いなどを見ていきます。

テックキャンプテックアカデミー
料金(税込)657,800円 or
877,800円
547,800円
給付金実質負担197,340円
or 317,800円
実質負担164,340円
返金14日間以内無し
転職保証有:40歳未満有:33歳未満
分割払い48回分割可24回分割可
カリキュラム約600時間
約2.5 or 6カ月
約300時間
約4カ月
サポート内容チャットで質問し放題
定期メンタリング
キャリアアドバイザー
チャットで質問し放題
定期メンタリング
キャリアサポート
メンター/講師専属メンター現役エンジニア
評判3000名以上の転職実績
強力な転職サポート

どちらも転職保証制度があり、また給付金も利用できる点で非常に似ています。

大きな違いとしてはカリキュラムのボリュームが2倍程度差があり、それに伴い料金の総額も若干差が出ています。

それでは以下より詳しく見ていきましょう!

料金で比較

テックキャンプテックアカデミー
料金657,800円 or
877,800円
547,800円
給付金実質負担197,340円
or 317,800円
実質負担164,340円
返金14日間以内なし
転職保証有:40歳未満有:33歳未満
分割払い48回分割可24回分割可

テックキャンプの料金の違いは2.5カ月コース(657,800円)か6カ月コース(877,800円)かの違いで、カリキュラムは変わりません。

そのため2.5カ月コースのだと、1日に確保すべき勉強時間が非常の多く働きながら学ぶことは実質不可能に近いです。

なので働きながら学ぶ場合はテックキャンプの6カ月コース(877,800円)とテックアカデミー(547,800円)を比較することになります。

その場合テックアカデミーの方がカリキュラムが少ないのもあって30万円ほど安く済み、給付金を利用しても15万円安く済みます。

また転職保証に関しては、テックキャンプは39歳まで利用可能ですが、テックアカデミーは32歳までなので、どちらもカリキュラムを完璧にこなした上で内定を獲得できなかった場合は全額返金の対象となります。

料金の違い
  • テックアカデミーの方が10万~30万円ほど安い
  • 転職保証はどちらも利用可能だが、テックアカデミーの方が年齢制限が厳しい

カリキュラムで比較

テックキャンプテックアカデミー
勉強時間約600時間約300時間
期間約2.5 or 6カ月約4カ月
週の勉強時間60 or 25時間19時間
延長76,780円/月75,900円/月

見ての通りカリキュラムボリュームは2倍の違いがあり、週に確保すべき勉強時間も異なります。

当然ながら勉強時間が長いほうが、エンジニアとしてのスキルや考え方がより身につくと考えて問題ありません。

テックキャンプの2.5カ月コースの場合は週60時間の勉強量となり、毎日8-9時間ほどが必要なので働きながらでは不可能です。

一方テックキャンプの6カ月コースは週25時間、テックアカデミーは週19時間なので働きながらでも学ぶことが可能。

例えば「平日2時間+土日7時間で24時間」の勉強時間を確保できる計算になります。

どちらもカリキュラムが終了しなかった場合延長ができますが、給付金や転職保証の条件を満たさなくなる可能性が高いので、基本的には期間内にカリキュラムを終える覚悟が必要です。

カリキュラムの違い
  • テックキャンプの2.5カ月コースは完全に勉強に集中できる人向け
  • テックキャンプの方が量が多い分、スキルや考え方が身につく
  • テックアカデミーの方が学習ペースに余裕がある

サポートで比較

テックキャンプのサポート

  • モチベーションや進捗管理のコーチ
  • 質問し放題のメンター
  • メンターはテックキャンプの卒業生
  • マンツーマンのキャリアアドバイザー
  • 様々な転職サポート
  • 40歳未満限定の転職保証
  • 生徒同士の交流会などのイベント

テックアカデミーのサポート

  • 講師もメンターも現役エンジニア
  • チャットで質問し放題
  • 週2回程度のメンタリングがある
  • 転職サポート
  • 33歳未満限定の転職保証

サポートの違い

まず大きな違いとしてテックアカデミーはメンターも現役エンジニアですが、テックキャンプは現役エンジニアではありません。

なので実際の業務や雰囲気、業界の裏側までリアルなことを聞きたいならテックアカデミーの方が優れていると言えます。

一方テックキャンプは生徒や卒業生のコミュニティ機能が充実しており、仲間と情報交換したり、卒業生にどんな転職活動をしたかなどを聞ける場があります。

自分に近しい人から刺激を受けながら学びたい人はテックキャンプに向いていると言えます。

またテックキャンプはカリキュラムが多い分、モチベーションや進捗管理をするコーチが就くので、モチベーションに不安な人もその点は安心です。

サポートの違い
  • テックアカデミーは講師もメンターも現役エンジニア
  • テックキャンプは生徒や卒業生とのコミュニティが活発
  • テックキャンプはモチベーションや進捗管理のコーチが就く

評判で比較

テックキャンプの評判

  • 仲間やメンターがいてやる気を刺激される
  • 実際にエンジニア転職できている方多数
  • マコなり社長が炎上している

テックアカデミーの評判

  • 副業コースなどもあり、かなり実戦的なことを学べる
  • 質問に対し回答が早くわかりやすい
  • 教材がわかりにくい

評判の違い

テックキャンプで印象的だったのは、仲間やメンターから刺激を受けてモチベーション高く勉強できているという口コミが多かったこと。

一方テックアカデミーは現役エンジニアが講師なので、実戦的かつ回答が的確という内容が多いのが印象的でした。

悪い評判はというと、テックキャンプは今は改善されていて問題ないのですがマコなり社長というテックキャンプを立ち上げたインフルエンサーが過去炎上し、その評判を引きずってしまっているようです。

テックアカデミーの方は教材がわかりにくいという声がちらほらありました。ただ現役エンジニアが質問に答えてくれるので、講師やメンターをちゃんと利用できれば問題はなさそうです。

評判の違い
  • テックキャンプはコミュニティから刺激を受け、モチベーションを高く保てる
  • テックアカデミーは現役エンジニアが講師なので、説明がわかりやすい

結論:テックキャンプとテックアカデミーの違い

仲間と学びたい/しっかり勉強したい→テックキャンプ

現役エンジニアに教わりたい/早く転職したい→テックアカデミー

テックキャンプがおすすめな人

  • 30代で転職保証を利用したい人
  • 強力な就職サポートが欲しい人
  • 離職して短期集中で学びたい人
  • モチベーションのサポートが欲しい人
  • 仲間が欲しい人

テックアカデミーがおすすめな人

  • 現役エンジニアに色々教わりたい人
  • 勉強そこそこに早く転職したい人
  • なるべくコストを抑えたい人

どちらも給付金利用ができ、転職保証制度もあり似ているスクールですが、メンターやサポート体制に違いがあります。

例えばモチベーションは問題ないから技術的な話をたくさん聞きたいという人は現役エンジニアがメンターのテックアカデミーが向いています。

一方そもそも今まであまり長時間勉強した経験がなく、モチベーションや学習進捗に自信がないという方はテックキャンプの方がいいでしょう。

とはいえ、両スクールとも無料面談を行っているのでどちらかを決断する前に、どちらからも話を聞いて疑問を解決してから決めることをお勧めします。

タイトルとURLをコピーしました