テックアカデミーと侍エンジニアの違いを徹底比較!

スクールの比較

テックアカデミーと侍エンジニアだとどっちがいんだろう??

プログラミングスクールには似た内容も多いので気になる方も多いはず。テックアカデミーと侍エンジニアの違いなどを徹底解説し、どちらが自分に合っているかの参考にしていただければと思います!

テックアカデミーと侍エンジニアを徹底比較

ここでは内容が似ている「テックアカデミーの転職保証コース」と「侍エンジニアの転職保証コース」を比較して、その違いなどを見ていきます。

テックアカデミー侍エンジニア
料金(税込)547,800円473,000円~
649,000円
給付金実質負担164,340円×
返金無し無し
転職保証有:33歳未満有:30歳未満
分割払い24回分割可19,708円~/月
カリキュラム約300時間
約4カ月
約600時間
約4~6カ月
サポート内容チャットで質問し放題
定期メンタリング
キャリアサポート
現役エンジニアとマンツーマン
専属メンター
オーダーメイドカリキュラム
メンター/講師現役エンジニア現役エンジニア
評判実戦的なことを学べる
講師の回答が早くわかりやすい
徹底したマンツーマン指導
挫折させないサポート

まず大きな違いとしてはテックアカデミーでのみ給付金が使える点で、利用できれば侍エンジニアの半分以下の負担額で済みます。

人によってはこの点でテックアカデミー一択という人もいるでしょう。

それでは以下より詳しく見ていきましょう!

料金で比較

テックアカデミー侍エンジニア
料金547,800円473,000円~
649,000円
給付金実質負担164,340円×
転職保証有:33歳未満有:30歳未満
分割払い24回分割可19,708円~/月

上述しましたがテックアカデミーでは給付金適用の対象となっているので、利用できれば圧倒的にテックアカデミーの方がお得になっています。

給付金を利用しない場合は料金の総額に大差ありませんが、テックアカデミーでは転職保証が30~32歳まで適用可能です。

また侍エンジニアの料金の違いは、勉強のサポートを4カ月にするか6カ月にするかの違いで、内容自体は変わりません。

料金の違い
  • 給付金が利用できるのはテックアカデミーのみ
  • テックアカデミーは30~32歳でも転職保証を利用できる

カリキュラムで比較

テックアカデミー侍エンジニア
勉強時間約300時間約600時間
期間約4カ月約4~6カ月
週の勉強時間19時間25~38時間
延長75,900円/月有料

カリキュラムに関しては侍エンジニアの方が2倍程ほど多いので、しっかりスキルや考え方を身に付けたい人には向いています。

また侍エンジニアは4カ月サポートと6カ月サポートを選択できますが、どちらにしても週当たりの勉強量は侍エンジニアの方が多いです。

仮に6カ月コースにした場合は週25時間必要ですが、モデルケースとしては「平日2時間+土日7.5時間」で週25時間となります。

ここまで勉強時間が確保できないという場合は、テックアカデミーの方がいいかもしれません。

カリキュラムの違い
  • 侍エンジニアの方が勉強量が多い分スキルや考え方は身につく
  • 勉強時間が週25時間とれなそうなら、テックアカデミーの方が良い

サポートで比較

テックアカデミーのサポート

  • 講師もメンターも現役エンジニア
  • チャットで質問し放題
  • 週2回程度のメンタリングがある
  • 転職サポート
  • 33歳未満限定の転職保証

侍エンジニアのサポート

  • 週1回現役エンジニアとマンツーマン授業
  • モチベーションや進捗管理のコーチ
  • オーダーメイドのカリキュラム
  • 生徒同士の交流会などのイベント
  • 卒業後も教材や質問掲示板が利用可能
  • 30歳未満限定で転職保証

サポートの違い

両スクールとも現役エンジニアから教えてもらえるので、技術面でのサポートはしっかりとしています。

その上で違いはテックアカデミーでは週2回のメンタリングがあり、侍エンジニアは週1回なので、頻度が多い分学習で詰まることは少ないでしょう。

一方侍エンジニアの方はモチベーションサポートをしてくれるコーチが就いてくれたり、受講生同士の交流会などで刺激ももらえるので、モチベーションのサポートは手厚いです。

サポートの違い
  • テックアカデミーでは週2回のエンジニアによるメンタリングで、技術サポートが手厚い
  • 侍エンジニアはモチベーションのコーチや受講生同士のイベント等でモチベーションサポートが手厚い

評判で比較

テックアカデミーの評判

  • 副業コースなどもあり、かなり実戦的なことを学べる
  • 質問に対し回答が早くわかりやすい
  • 教材がわかりにくい

侍エンジニアの評判

  • 質問すればすぐに返答がもらえる
  • 働き方などの人生設計の相談にものってくれる
  • 卒業してから1年半で月60万円稼いでる人もいる
  • 過去のプロモーションが炎上した

評判の違い

どちらも現役エンジニアが質問に回答してくれるので、わかりやすくて助かったという口コミは多かったです。

その上でテックアカデミーは副業コースなどもあり、実際の案件に触れている方も多いいたので実践的なことが学べる印象です。

一方侍エンジニアはキャリアサポートが強力で、技術論のみならず転職後どうなりたいかなどの人生設計にも相談に乗ってくれるとのことでした。

悪い評判に関しては、侍エンジニアでは過去プロモーションが炎上したことがあり、人によっては気になるかもしれませんが、今は改善されています。

テックアカデミーの方は教材がわかりにくいという声がちらほらありました。ただ現役エンジニアが質問に答えてくれるので、講師やメンターをちゃんと利用できれば問題はなさそうです。

評判の違い
  • テックアカデミーは実戦的なことを学べる印象
  • 侍エンジニアはキャリアサポートが強力

結論:テックアカデミーと侍エンジニアの違い

給付金利用したい/余裕を持って勉強したい→テックアカデミー

しっかり勉強したい/モチベーションサポートが欲しい→侍エンジニア

テックアカデミーがおすすめな人

  • 給付金利用したい人
  • 週20時間程度のしか勉強時間を確保できない人

侍エンジニアがおすすめな人

  • しっかりと勉強したい人
  • モチベーションに不安がある人

まず給付金を利用するならテックアカデミー一択となります。

その上でカリキュラムの多さや、モチベーションサポートが欲しいか否かで選択が分かれそうです。

とはいえ、両スクールとも無料面談を行っているのでどちらかを決断する前に、どちらからも話を聞いて疑問を解決してから決めることをお勧めします。

タイトルとURLをコピーしました