RaiseTech(レイズテック)の評判まとめ!

スクールの評判

RaiseTechの評判をまとめてみました。

  • 案件も相談できる半永久的サポートがある
  • にもかかわらず料金は安い
  • コミュニティが活発で仲間ができる
  • だが難易度が高く、定期メンタリングはない

受動的な姿勢だとレイズテックの強みを生かせませんが、コミュニティに参加したり、積極的に質問する方にとっては強くおすすめできるスクールです。

RaiseTechの基本情報

運営会社株式会社RaiseTech
料金(税込)348,000~448,000円
受講期間/時間4カ月/300時間~
コースAWS、Java、デザイン、Wordpress、Lステップ
ターゲット初心者
言語/技術HTML/CSS,Java,AWS,PHP等
転職サポート
ポートフォリオ
返金サポート2週間以内
個別指導
公式サイトhttps://raise-tech.net/

RaiseTechのコースと料金

RaiseTechでは5コースに分かれており、全コースともチャットでの質問や、必要があればzoom等での質問もでき、これらのサポートを半永久的に受けられます

また各コースとも週に1回2時間のオンラインライブ授業が16回(約4カ月間)あり、見逃した授業は録画されているので見返すことも可能。

Javaコース

料金:448,000円

Javaは案件数が豊富で、業務系の案件が多く、大手企業でも採用が多い言語です。Javaを使い、Webアプリケーションを作成し、周辺技術を活用した現場で使える技術が学べます。

AWSコース

料金:448,000円

今話題のクラウドサービスでシェアがトップであるAWSを、現場で通用するレベルまで学習するコースです。クラウド化の流れにより、インフラ構築やクラウド移行の案件が増加している中、AWSは採用実績が豊富にあります。

WordPress副業

料金:348,800円

サーバーの基礎から、PHPを使ったプログラミングの基礎、HTMLやCSS、JavaScriptを使ったWebサイトのコンテンツ制作について学び、最終的にはWordPressによるWebサイトの制作ができるところまでが学べます。在宅や副業としてできるレベルに特化した学習要項になっています。

デザイン

料金:348,000円

利用者、提供者にとって最も適切なデザインを提供することで、多くの人に文字だけでは伝えられない情報・価値を提供します。デザインコースでは、そのために必要な知識、ツールの使い方、考え方を学び、実際に実践できるまでを学びます。

Lステップマーケティング

料金:398,000円

自身の商品の生み出し方を学ぶことから始まり、それぞれの商品に適した「売り方」というものを学びます。どんな商品をどうやって売るべきか、からスタートし、実際のツールの使い方、手段の詳細にいたるまでお伝えし、学習をサポートします。

受け放題

料金:+79,800円

上記枠組みの中であれば追加で79,800円払うことで、+2コース分の授業を受けられます。仮にAWSを受講している場合はAWSのカリキュラム終了後に、JavaもしくはLステップコースに進めます。

また最初の申し込み時だけでなく、後から受け放題を追加することもできるので、迷っている方はまずはコース単体でお申込みすると良いでしょう。

挫折率は?

代表のエナミさんが赤裸々に語っており、無期限スクールなので挫折の定義が難しいものの挫折率は大体30%とのことです。

公式のYoutubeに動画が何本か上がっているので、レイズテックが気になっている人は一度見ておくとイメージしやすいかと思います。

RaiseTechのいい口コミを紹介

RaiseTech代表の代表エナミさんと受講生の距離が近く、エナミさんの情熱が受講生にしっかりと届いているようですね。

受講生同士のコミュニティも活発で、刺激を受けながら学べる環境は独学では体験できません。

この規模のスクールで代表の方が質問に回答するスクールはかなり珍しいです。創業者が単にビジネスライクにスクールをやっていないということがわかります。

RaiseTechで学び案件も獲得できたとのことで、しっかりと実績を積んでいるようです。そして受講生の方と代表のエナミさんが絡んでいるところをとにかく頻繁に見かけます(笑)

サポートが無制限というのが非常に助かりますね。実際の案件でどうしても困ったら質問できるというが大きすぎます。ただこの破格のサポート体制がいつまで維持できるのでしょうか(笑)

コミュニティで学べる利点はたくさんあり、特に大きいのはやはりモチベーションの面で刺激を受けられることではないでしょうか。

デザインコースの講師はフォロワー約5万人の角田さんという方。界隈では有名で、その方のライブ授業が聞けるのは貴重です。

買い切り型のスクールなのにずーっと教材が見れて、ずーっとサポートが受けられるスクールは多分RaiseTechのみだと思われます。

4カ月で授業はライブ授業は終わるんですが、6カ月経っても半分の方と連絡が取れるなら大分残っている方と言えます。半年後には8割の人が音沙汰がないというのはザラです。

RaiseTechの中立または悪い口コミを紹介

実戦的なことを学ぶので決して難易度は低くはないです。わからないところがあったら積極的に自分で補完しないとついていけなくなるかもしれません。

しっかりとスキルが着く分、やはり講義の難易度は高いようです。

RaiseTechの評判まとめ

  • 半永久的なサポートが実際の案件取り組む際に助かる
  • コミュニティが活発で代表も属しておりモチベを保てる
  • 案件に取り組んでいる方も多数
  • 実戦的なことを学ぶ分難易度は高い

コミュニティが活発で、代表のエナミさんとも繋がれるのでモチベーションが高く保てるという口コミを多く見かけました。

また実際の案件に取り組む際もレイズテックのサポートを受けられるので、初心者の方には大きな助けになります。

一方かなり実戦的なことを学ぶので難易度は高く、ついていくのがやっとという人も多く見かけました。

他スクールとの違いとは

  • 半永久的なサポートが受けられる
  • その割には安い
  • スクールの代表と繋がれる
  • 定期のメンタリングはない

買い切り型の塾にもかかわらず、半永久的なサポートが受けられるという破格のスクールは他にはないと思います。

一方で100万円するスクールもありますが、レイズテックは35万~45万と半永久的なサポートがありなながら良心的なのが特徴。

またスクールの代表と受講生がTwitterでフレンドリーにやり取りしているスクールもかなり珍しいです。

RaiseTechをおすすめしない人

  • 自分から学ぶ姿勢がない人
  • 定期のメンタリングが欲しい人

高額の塾では週1,2回メンタリングがあり「質問はありますか?」「進捗はどうですか?」と面倒を見てくれますが、レイズテックにはありません。

自分から質問をしたり、進捗管理は自分でやる必要があるので、受け身の人はレイズテックを生かせません

RaiseTechをおすすめできる人

  • 積極的に学ぶ姿勢がある人
  • エンジニア仲間が欲しい人
  • 副業やフリーランスで稼ぎたい人

コミュニティに参加し、わからない部分は積極的に質問する姿勢があればレイズテックは非常におすすめ

仲間もできますし、質問すれば手厚いサポートも受けられるほか、これらが半永久的に受けられます。案件を実際に触る際にもサポートを受けられるので、ぜひ生かしましょう。

また受け放題(79,800円)の制度もあるので、もっと広く学びたいと思った場合も非常にお得に学ぶことができます。

RaiseTechのまとめ

  • 案件も相談できる半永久的サポートがある
  • にもかかわらず料金は安い
  • コミュニティが活発で仲間ができる
  • だが難易度が高く、定期メンタリングはない

受動的な姿勢だとレイズテックの強みを生かせませんが、コミュニティに参加したり、積極的に質問する方にとっては強くおすすめできるスクールです。

スクール卒業後に相談相手がいなくなり、結局転職や副業を挫折してしまう方も多いので、半永久的サポートがあるレイズテックは心強い味方になると思います、

毎週金曜に無料説明会をやっているので、是非一度参加してみましょう。

タイトルとURLをコピーしました