【徹底比較】プログラミングスクールの料金と相場とは?

おすすめスクール

プログラミングスクールの料金は0円~100万円と非常に幅広く、相場が見えづらいです。その理由は各スクールによってサポート内容や、授業形式が違うから。

基本的には手厚いサポートがあるスクールほど料金が高く、サポートが少ないと料金は安くなるので「自分にはどれだけのサポートを必要か」が選ぶ際のポイントとなります。

また学習内容も転職希望者向けに基礎的なことを網羅的に学ぶ方が料金が高く、特定の言語習得のみを目指すコースは安くなります

安くしたいなら「サポートを削る」

「学習特定の言語技術に絞る」

ですが、どちらも初心者向けではないのがネック

ここでは価格帯を4つに分けて、比較検討しやすいように紹介します

50万円以上のプログラミングスクール

料金期間補足
テックキャンプ
転職コース
657,800~
877,800円
約600時間
約3~6カ月
給付金利用可
転職保証あり
侍エンジニア
転職コース
473,000~
1,287,000円
約350時間
約4~6カ月
転職保証あり
DMM WEBCAMP
転職コース
690,800~
910,800円
約600時間
約3~6カ月
給付金利用可
転職保証あり
※併用不可
キカガク
転職コース
792,000円6カ月給付金利用可
AI特化

50万円以上の価格帯のスクール(コース)は基礎的なことを網羅的に学び、初心者がエンジニアとして転職することを目的とすることが多いです。

  • zoom等で1対1の学習/モチベーションサポート
  • 就職活動の強力なサポート
  • チャットでの学習サポートは随時受付
  • 受講生同士のコミュニティ

挫折しやすい初心者のために「学習の進捗具合」や「何か相談事はないか」など、専属のメンターからモチベーション面の手厚いサポートがあるのが特徴的な価格帯。

サポートが手厚い分、高額のスクールという位置づけです。

なのでモチベーション管理等は自分でできるという方は、一つ下の価格帯(30~50万円)のスクールでも問題ありません。

ただ高額ではあるものの給付金利用(2年間雇用保険に加入実績必須)が可能なコースも多く、受講料の70%が給付されるので、結果的に20~40万円で済ませることもできます。

1.テックキャンプ

料金:657,800~877,800円

給付金利用可能で、40歳未満で転職保証制度を利用できる大手プログラミングスクール

30歳未満でしか転職保証を使えないスクールがほとんどなので、30代で転職保証制度を利用したい人はこの時点でテックキャンプ一択となります。

600時間のカリキュラムを2.5カ月で終えるか、半年で終えるかを選択可能で、離職して2.5カ月のド短期でこなすことができるのも特徴的です。

2.侍エンジニア

侍エンジニア

料金:473,000~1,287,000円

転職サポート(転職保証あり)のコースであれば473,000円/649,000円で受講可能。1,287,000円はフリーランスやエキスパートを1年かけて目指すコース。

現役エンジニアがマンツーマンでサポートしてくれるのが売りで、他のスクールでは専属のメンターが現役のエンジニアでないことも多いです。

AWSというインフラ側を主に学習し、AWSの資格を取得することで目に見える形で就職時にアピールすることが可能です。

3.DMM WEBCAMP

DMMWEBCAMP

料金:690,800~910,800円

給付金が利用できるコースと、転職保証制度を利用できるコースが別なので、給付金と転職保証の併用はできません。

モチベーションを保つためのコーチがいたり、コースによっては毎日仲間と進捗報告会をするなど、モチベーションのサポートが強力なのが特徴的

また技術的な勉強はもちろん、ビジネス研修などもあり、まったくの別業界からの転職だったり、社会人経験が浅い人にとっては非常にありがたい内容です。

4.キカガク

キカガク

料金:792,000円

給付金利用が可能で、AIの学習に特化しているプログラミングスクール

今伸びているAI分野に非常に強いスクールで、初心者向け講座はもちろん現役エンジニア向けの講座も非常に評価が高く、AI分野では有名なスクール。

AIに興味がない方はスルーでいいですが、AIに興味があるなら一度はしっかりと説明会などで詳細を聞いてみたほうがいいと思います。

30~50万円のプログラミングスクール

料金期間補足
ランテック
転職コース
437,800円約1000時間
約9カ月
ポテパン
転職コース
440,000円約400時間
約5カ月
転職保証あり
レイズテック348,000~
448,000円
約300時間
約4カ月
学割あり

この価格帯も初心者からエンジニア転職を目指すスクール(コース)が多いですが、1対1の学習サポートやモチベーションサポート等が無い、または少ないのが特徴です。

  • 就職活動の強力なサポート
  • チャットでの学習サポートは随時受付
  • 受講生同士のコミュニティ

サポートが弱くなる分挫折率が高くなるので、ややスパルタと言われる傾向にあります。

ただ企業側からすると手厚いサポートを受けて勉強してきたエンジニアより、スパルタに耐えて育ったエンジニアの方が評価が高い傾向にある点は知っておきましょう。

サポートが薄い環境で育ったエンジニアの方が強いというジレンマがあり

サポートが薄いというのはメリットにもなります

1.ランテック

ランテック

料金:437,800円

勉強時間1000時間と言わずと知れたスパルタスクール。エンジニアのスキルや考え方がトップクラスに身に付くスクールで、採用企業からの評判が良いのが特徴

「質問されても答えは教えない方針」で、とにかく自分で調べて何とかする力が身に付きます。

他スクールに比べ挫折率は高いことが予想されるものの、カリキュラムを卒業できれば良い待遇で転職できる可能性は高いです。

2.ポテパンキャンプ

ポテパン

料金:440,000円

転職保証制度があるスパルタ系のプログラミングスクール。「自走力」を身に付けることを標榜しており、質問すればすぐ答えを教えてくれる優しいスクールではありません

結果的に「自分で調べて何とかする力」が身に付くので、ポテパンも採用企業からの評判が高く、ランテックと比較されることが多いです。

また現役エンジニアによるコードレビューを多く受けられ、実戦的なコードを書けるようになります。

3.レイズテック

料金:348,000~448,000円

AWS(インフラ系)かJava(開発系)でコースを選ぶことができ、4カ月のカリキュラム後も半永久的にサポートが受けられる珍しいプログラミングスクールです。

実践的なことを学ぶので難易度は高いですが、その分即戦力に近いスキルが身に付きます。

またAWSのカリキュラム終了後に+79,800円払えばJavaコースも受けられる(その逆も可)なので、転職後にも学び続けたい人にも最適。

30万円以下のプログラミングスクール

料金期間補足
デイトラ39,800~
99,800円
コースによる
テックアカデミー53,900~
339,900円
コースによる給付金利用可
DMM WEBCAMP169,800~
334,800円
コースによる

この価格帯のスクール(コース)は特定のスキルや言語を習得するためのものが多く、すでに多少の基礎がある方のスキルアップや、特定のスキルを使って副業で稼ぎたい人向け

なので初心者がエンジニア転職したい場合には、あまり向いていない価格帯です。

各スクールともコースが細分化されており、「何を学ぶか」と「どれくらいの期間をかけるか」によって大きく料金が変わります。

何を学びたいかがはっきりしているなら、この価格帯のスクールから選びましょう。

初心者が特定の言語/技術を学んでも、できることは非常に少ないです。
それよりも初心者は基礎を網羅的に学びましょう。

1.デイトラ

デイトラ

料金:39,800~99,800円

最安値のプログラミングスクールで、その分サポートも最小限(質問にチャットで返答のみ)。

全15コースと細かく分かれており、副業やフリーランスで稼ぐために必要なスキルを学ぶことができます

案件の獲得の仕方なども講座内でレクチャーがあるため、副業で稼ぎたい人にとっては非常にコスパの良いプログラミングスクールと言えます。

2.テックアカデミー

テックアカデミー

料金:53,900~339,900円

全22コースと細かく分かれており、実際の案件を講師と一緒に取り組めるのが特徴的なスクール

スキルはあっても、実際の案件に応募したり取り組む際に1歩勇気が出ないという人が多いので、一緒に案件に取り組めるのは非常に心強いです。

同じ勉強内容でも4週で終わらせるか、16週で終わらせるかで料金が変わるので、なるべくコスパ良く学びたいなら集中的に勉強して短期間で終わらせる必要があります。

3.DMM WEBCAMP

料金:169,800~334,800円

全13コースに分かれており、こちらもサポート期間4週間なら169,800円で16週間なら334,800円と料金が変わります。

副業や転職に特化しているわけではなく、単純にスキルアップしたい人向けで、無駄を省いているのが特徴

すでに多少知識がある人向けの講座も多いですが「はじめてのプログラミング」という初心者向け講座も一部あります。

月額制スクール

月額補足
フィヨルドブートキャンプ29,800円
侍テラコヤ4,480~
9,980円
ウズウズカレッジ33,000~
44,000円

月額制のスクールは各サービス特色が違うためひとくくりにするには難しいですが、メリットはやはり途中で退会しても無駄な費用を払わずに済むことです。

一方デメリットは〇カ月でカリキュラム修了などの期限がないため、ダラダラと学習してしまったり、退会しやすい分簡単に諦めてしまうなどが挙げられます。

またスクール側としてはなるべく長く通ってもらいたいため、就職サポートなどは固定料金のスクールに比べてかなり弱いです。

1.フィヨルドブートキャンプ

フィヨルドブートキャンプ

月額:29,800円

カリキュラム卒業までの勉強時間は約1000時間と、かなりスパルタ寄りの月額制スクール

「プログラミングが楽しくなければ無理にやる必要はない」というスタンスで、講師陣がプログラミングを愛しているのが特徴的。

講師は技術本を出版するレベルのトップレベルのエンジニアで、本気でプログラミングをしたいならおすすめのスクール。

2.侍テラコヤ

月額:4,480~9,980円

最安級の月額制プログラミングスクールで、レッスンの回数(月1回/2回/4回)によって料金が異なります。

学びたい言語や技術を選べるのが特徴的で、Ruby/PHP/Python/SQL等自分が勉強したい分野に合わせて講師を用意してくれます。

学びたい言語が決まっており、簡単なサポートを受けたい人におすすめです

3.ウズウズカレッジ

ウズウズカレッジ

月額:33,000~44,000円

CCNA/LinuCは月額33,000円で、Javaコースは月額44,000円となっており、それぞれ資格取得を目指すコースになっています

週1回の個別指導があり、勉強したい内容がこの3つのコースの中にあるなら非常コスパが高くおすすめ。

ただエンジニア転職を目指すなら、もう少し網羅的に学べるスクールをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました