ポテパン(POTEPAN)の評判まとめ!採用側から評価の高いプログラミングスクール

ポテパン スクールの評判

ポテパン(POTEPAN)の評判をまとめてみました。

  • 圧倒的スパルタで「自分で調べて答えを出す」方針
  • 自走力が身につくため採用側からの評価が高い
  • 他スクールに比べ自社開発企業の内定率が高い
  • 交流会や聞けば即答してくれるメンターなどは皆無

ポテパンは他スクールに比べスパルタですが、その分採用側の評価が高いのが特徴です。一部スクールは採用側嫌われてたりするので、ポテパン卒というだけで転職がスムーズなのは強みです。

ポテパン(POTEPAN)の基本情報

運営会社株式会社ポテパン
料金(税込)440,000円
受講期間/時間5カ月
コースRailsキャリアコース
ターゲット初心者
言語HTML/CSS,JavaScript,Ruby
転職サポート
ポートフォリオ
返金サポート
個別指導
公式サイトhttps://camp.potepan.com/

ポテパン(POTEPAN)のコースと料金

ポテパンカリキュラム

ポテパンには未経験からエンジニアを目指す「Railsキャリアコース」しかありません。

Railsキャリアコース

  • 料金:440,000円(税込)
  • 分割:13,900円(税込)/月
  • 期間:5カ月
  • 転職サポートあり

web系開発企業への転職に非常に強く、30歳未満であれば転職できなかった場合に返金保証がついています。

一方学べるスキルもweb系エンジニアに求められるものなので、AIやインフラ等のエンジニア転職を目指す人には不向きです。

また実戦に近い課題が多く、課題に対するレビューも他スクールに比べると厳しめなので、卒業生を採用している企業からの評価が高いのが特徴です。

ポテパン(POTEPAN)のいい口コミを紹介

実は内定が決まりました🎉
自社プロダクト&SESを手掛ける企業です
ポテパンを始めた時の計画から方向転換しましたが、親身にエンジニアのことを考えてくれる企業だと感じ内定承諾しました
ポテパンを知っていたようで、スクール受講を評価してくれました
2月から頑張ります✨#駆け出しエンジニア

— ぴよ子@プログラミング勉強中 (@nd_fn3) December 9, 2022

ポテパンは他のスクールに比べ採用企業からの評価が高く、比較的待遇や環境のいい自社開発企業への内定率も高い印象です。

ポテパンのカリキュラムってスライドだけでは難しい💦

独学で色々調べないと課題進まんけど、これがエンジニアになるには必要なスキルということなので今日もGoogle先生と書籍にお世話になります💦

質問するにも何がわかってないかを言葉にするのって改めて難しいと実感( ; ; )#ポテパン

— ゆとグラミング (@yutograming) February 16, 2022

悪い口コミにも見えるんですが、ポテパンの特徴は「自走力を鍛える」点にあります。実戦では誰も教えてくれないので、結局自分で調べて解決する力が一番大事です。

1ヶ月の転職期間
ポテパン:内定2社・選考中2社・書類落ち4社
wantedly:内定2社・選考中2社・話してみたいでスルー44社
書類審査が鬼門でした。どちらも書類が通って面談で落ちることはなかったです。

— SAIRYO@転職終 (@sryota5656) November 1, 2022

他のスクールだとこのレベルの人はなかなか見かけないですね。1カ月で内定4社はかなりすごいです。

未経験エンジニア転職を希望する求職者さんみんなレベル高いなー。
Web受講でなく教室に通う系スクール出身の人に多い傾向。
例外だと、ポテパン出身者もレベル高い。初学者といえど自分で考えるクセをつけるけっこう厳しい学習スタイルらしく、それを乗り越えただけあってスキル高めですわ。

— Yoshinori Tokuno (@yoshi_10_11) September 10, 2020

ポテパンの口コミで特徴的なのは、採用側の人がポテパンを話題に出していること。自走力の高いポテパン卒生はそれだけで他スクール卒よりアドバンテージがあるように感じます。

webエンジニアになれたおかげで今余裕をもって楽しく生活出来ております😌

ポテパンに入って良かった!
ここだけの話しですが、自分はポテパンのカリキュラムを完走出来ずに就活に挑んだポンコツですがそれでも就活成功出来ましたので何がおこるか分かりません😂😂

— ろくだいめ@インスタ23万人フォロワー (@rokudaime_its) July 27, 2021

転職後も挫折せず活躍できているようで素晴らしいですね。生徒をお客様扱いするスクールだと、転職後に挫折してしまうパターンも多いです。

師は偉大なり!

いいね機能の実装を終えました✨
メンター様のご協力ありきで、想定通りに動くようになりました!
また解説を元に自分で調べて、考えてコードを書けたので、成長も感じました👌
ここで、ポテパンで培った自走力が生きてる!#プログラミング初心者 #駆け出しエンジニアと繋がりたい

— マスコット (@DBanafuWvzcqnnH) June 10, 2021

メンターに質問しつつ、最終的には自分で調べて実装に漕ぎつけています。自走力のあるエンジニアは重宝されます。

プログラミングスクール色々あってうちも毎月100人以上のスクール卒業生からWantedly経由で応募があるんだがRUNTEQさんとポテパンさんは比較的にできる人が多い印象ですね〜

— コーダイル@下アゴのないエンジニア (@coadmap) May 27, 2021

ポテパンも自走力を鍛えるのが強みですが、RUNTEQも「答えは教えない」を標榜しているスクールです。結局採用側が求めているのは自走力であることがわかります。

プログラミングスクール。
いろいろ見てきたけれど「めっちゃムズイよ」と言ってきたのはポテパンさんだけだった。今から目指そうと思ったら、めっちゃきついカリキュラムくらいこなせないと無理だと思う。
今のところポテパンを考えてる。

— ひしょう (@KrEwi6) May 24, 2021

「誰でも簡単にエンジニアになれる」みたいなことを謳って生徒を集めるスクールとは真逆です。非常に好感が持てます。

Rails課題のLGTMもらえました☺️✨詳細なレビューも頂けて嬉しい☺️!ポテパン入ってよかった…取っ掛かりだけ示してくれて後は自力でというスタイルのおかげで、自走する力がついてきてたらいいな🙆‍♀️
また新しいアプリ作れるの嬉しい!
最終課題も環境構築から始める✨#駆け出しエンジニアと繋がりたい

— たまき🌷ポテパン卒エンジニア✨ (@tama_since2020n) February 20, 2021

実際の現場は「動けばいい」ではないです。同じ機能であっても他人が読んでもわかりやすく、修正など手を加えやすいようなコードを書かなければいけません。

このあたりのレビューまでしっかりやってくれるのがポテパンの強みです。

ポテパンは基本既存のコードに機能を追加していくタスクが多いのでより実践的だと思います!他のスクールはおそらくほとんど0→1で作ることが多いと思うのですが、現場にでると基本は元あるサービスに機能を追加したり修正する業務がほとんどなので現場に近い形で学ぶ事ができると思います!

— abeshi@TypeScript (@abetyan03) November 5, 2020

ポテパンが採用企業に評価される理由です。新人が0→1で作る業務を任されるはずはなく、他人が作ったコードを読み解き、そこに合わせて自分の機能を追加していく業務が実戦では多いです。

ポテパン(POTEPAN)の中立または悪い口コミを紹介

ポテパンさんは説明会でインターネットほぼ触った事ない初心者でも事前学習無しで始められると仰っていたのですが、無料版プロゲートで自習していた私が(時間の関係もありますが)全く学習進まないレベルなので経験者向きかと
きっと受講生を増やしたいが為にその説明したと思いますが話盛り過ぎでは…

— 投資初心者くん (@beginner_kun) July 10, 2022

ポテパンのカリキュラムはかなりスパルタです。内容が難しいというよりは「調べて自分でなんとかせよ」のスタイルなので、「教えて欲しい」と思う人には完全に不向きです。

プログラミングスクールの現実
僕は12月初めからポテパンを受講しましたが同時期に受講した10人前後の中で今も連絡が取れているのは、1人だけです。
途中まで取れていながら次第に連絡が来なくなりました。
声を掛けるのも余計なお世話かと思い、そのままです、、#駆け出しエンジニアと繋がりたい

— すぎゃ (@sugya_k) February 16, 2021

連絡が続いてないだけなので完全に挫折したかまでは不明ですが、正直他のスクールに比べると挫折率が高くても納得のカリキュラムです。

Menta、paiza、progate、LINEのオープンチャットフル活用しながら40万はらったポテパンのサポートはまったく生きてなくてきつい。メンターにそんなんもわからんのかみたいな対応されてからまじで聞く気なくなった。

— みお。 ポテパン受講中 (@mio_engi) January 28, 2021

「サポートがまったく生きてない」は少し言い過ぎかなとは思いますが「質問できる環境を40万円で買う」というつもりの人には不向きなスクールなのは間違いないです。

ポテパン(POTEPAN)の評判まとめ

  • とにかく自走力が鍛えられる
  • その結果採用側の評価が他スクールに比べて明らかに高い
  • 「動けばいい」ではなく実践で使えるレベルのレビューをもらえる

ポテパンはかなり実戦に近い環境を提供している印象。他のスクールだと「メンターが5分で回答をくれて助かった!」みたいな口コミがありますが、ポテパンでは1件もなかったです。

現場では結局「自分で調べて何とかする」という自走力を求められるので、結果的に採用側の評価が明らかに他のスクールに比べ高いと感じました。

一方で

  • (公表されてないが)挫折率高そう
  • 40万円はらったのに教えてくれない

ポテパンは他するクールに比べてかなりスパルタで、口コミを見る限り挫折率は高そうな印象です。

また交流会などのイベントの口コミはほぼ見かけませんでした。

ちなみにポテパンのYoutubeチャンネルに卒業生のインタビューが載っています。公式なので良い面が語られがちですが、事実ではあるので一度目を通しておくとイメージがつかみやすいかもしれません。(卒業ご1年半で年収1100万とのことでいかついです)

ポテパン(POTEPAN)をおすすめしない人

  • 優しく丁寧に教えて欲しい人
  • 楽してエンジニア転職したい人
  • 質問できる環境が欲しい人
  • 仲間が欲しい人

とにかくポテパンはスパルタです。聞いても教えてもらえないし交流会等も特になく、自分で調べて課題を提出し、実戦的なレビューをもらうの繰り返しです。

この環境は限りなく実戦に近いですが「40万円払うんだから手厚いサポートが欲しい」と考える人にとっては全く向かないスクールです。

ポテパン(POTEPAN)をおすすめできる人

  • 未経験からなるべく待遇のいいエンジニア転職したい
  • 転職後の実務で挫折したくない
  • 転職前にエンジニア適性を知っておきたい

ポテパンは実戦的なので採用企業側からの評価が高く、転職に関しては他スクールより待遇や環境が良い企業からへの転職実績が多い印象です。

またポテパンのカリキュラムをクリアできるか否かで、ある程度自分にエンジニア適性があるかどうかを判断できます。

本気でエンジニアとして活躍したいなら、ポテパンは強くおすすめできます。

ポテパン(POTEPAN)のまとめ

ポテパン転職
  • 圧倒的スパルタで「自分で調べて答えを出す」方針
  • 自走力が身につくため採用側からの評価が高い
  • 他スクールに比べ自社開発企業の内定率が高い
  • 交流会や聞けば即答してくれるメンターなどは皆無

口コミから改めて分かったのはポテパンは「超実戦的プログラミングスクール」だということ。

その分挫折率は高そうですが、カリキュラムをクリアできれば待遇や環境のいい企業に入れる確率は他スクールに比べ高いです。

エンジニア転職前は大変ですが、エンジニア転職後に楽をしたい人はポテパンがおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました