フィヨルドブートキャンプの評判をまとめてみました。
- 月額制なので気軽に始められるし辞められる
- 講師が一流の現役エンジニア
- 3割しか卒業まで辿り着かないがその分卒業生はかなり優秀
口コミからわかったことは、本気でエンジニア人生を歩みたいと思っている人にとっては、最適なスクールです。
フィヨルドブートキャンプの基本情報
運営会社 | 株式会社フィヨルド |
料金(税込) | 29,800円/月 |
受講期間/時間 | 特に縛り無し |
コース | フィヨルドブートキャンプのみ |
ターゲット | 初心者~他言語経験者 |
言語 | HTML/CSS,Ruby,JavaScript等 |
転職サポート | △ |
ポートフォリオ | 〇 |
返金サポート | × |
個別指導 | △ |
公式サイト | https://bootcamp.fjord.jp/ |
フィヨルドブートキャンプのコースと料金
ブートキャンプの1コースのみで月額は29,800円。退会はいつでも可能で、休会制度もあります。
また別途1万5000円分くらいの外部の教材を買う費用が掛かかるとのこと。
またフィヨルドブートキャンプの内容に関して2022年の年末に説明会の動画がYouTubeに公開されています。約2時間と長いですが、フィヨルドブートキャンプの入会を検討しているのであれば必ず見るべきです。
まとめるとこんな感じです。
- プログラマーに向いてない人だっている
- 学習時間は1000時間で1年くらいが目安
- ポートフォリオは既存サービスでは解決できないものしか認めない
- プログラミングは楽しむもの
- 講師陣はプログラミングおたく
フィヨルドブートキャンプのいい口コミを紹介
フィヨルドブートキャンプ卒のエンジニアは化け物か?!って気持ちになってくる
#kaigionrails— Soul (@ex_SOUL) October 22, 2022
いいスクールは卒業生が褒められる傾向にあります。中には現役エンジニアに嫌われている塾もあるので、フィヨルドブートキャンプはその点信用できます。
フィヨルドブートキャンプのメンターの方、色々細かい事指摘しても自分の利益になるわけでもないのに、こんなに見てくれるのありがたいと思う。。以前ビミョーなJavaのスクール通ってたから本当思う😂そのときは、質問しても、自分で考えなぎゃいけないでしょとヒントさえもらえなかなった!
— mame (@mame22645325) September 13, 2022
聞けばすごく細かく指摘してもらえるようですね。バリバリの現役エンジニアからの指導は結構貴重です。
プログラミングスクールだとフィヨルドブートキャンプというのが圧倒的に業界内の評判が良いのだが、ほとんどのプログラマ志望の人はそれを知らんのだろうなぁ…。残念…。
— 新井俊一🐰大阪 (@shunichi_arai) April 28, 2022
フィヨルドブートキャンプはかなり評判いいんですが、宣伝にはほとんどお金をかけてない印象です。
フィヨルドブートキャンプの内容、めっちゃいい&講師がつよつよの方々なので、受講してみたい気持が大きい。
(定期的に最新のパRails本をやり直す感覚に近い)— Takashi Miyahara (@TakashiMiyahara) April 18, 2022
技術本を執筆しているレベルのベテランエンジニアが多数講師にいるので、講師のレベルは他スクールより断然高いです。
何気ない気持ちで質問したら、鼻水出るくらい懇切丁寧な回答をいただいた。1つの質問にここまで丁寧に、分かりやすく教えられるって尊敬出来る。
そして、こうゆう環境がサラッとあるフィヨルドブートキャンプはすげえなっておもいました。入会して良かったって、今日初めて思ったかもしれない。— 歩くめんたいこ (@BoyMentaiko) February 10, 2021
プログラミングを愛している人たちが講師なので、指導にも熱が入ってしまうのかもしれません。どうしてもわからないときは質問するに限ります。
先日内定をいただき、3月から働くことになりました!
月並みですがこれも今まで関わってきたフィヨルドブートキャンプの受講生・卒業生やメンターのみなさんおかげです。お世話になった方々に自分が楽しく働いてる姿が見せられるよう、来月からも頑張ります〜!#fjordbootcamp— yana-gi (@yana_gis) February 11, 2022
内容がハードなだけあって、卒業できれば内定はそこまで難しくない印象です。
ソフトウェアエンジニアに成りたい人は、フィヨルドブートキャンプ通って卒業して、うちの会社に応募してくれよー
— ぎゃばん@手洗い (@ledsun) September 15, 2021
現役エンジニアの評価が高いのは、いいスクールである証拠です。
フィヨルドブートキャンプさんは本当に良いなあ…
メンターさんたち受講生さんたちが皆で協力し合いながら課題を解決する仕組みがコミュニティの形で完成していて素敵だなあ…
(Discordをふらりと眺めていて自分の中で尊さが爆発しました) #fjordbootcamp— しおい (Misaki Shioi) (@coe401_) April 22, 2021
コミュニティとしての機能が素晴らしいと言ってる人は結構見かけました。
フィヨルドブートキャンプの中立または悪い口コミを紹介
面接数は大体皆さん1~3社だと思います。卒業まで続けられる方の率が30%程で少ない🥲ので、卒業まで行かれた方はほぼ全員就職されています。
— Masaki Komagata (@komagata) March 10, 2021
悪い口コミは見当たらなかったんですが、上記ツイートはフィヨルドブートキャンプの主催者である駒形さんのもの。
カリキュラムがハードなだけあって卒業まで続けられる人は3割とのこと。逆に卒業まで行けばほぼ全員就職できているというのもすごいですね。
借金をする→スクールに通う→実務経験を積む→独立する→起業する という絵に描いたような王道キャリアを歩むことになりそう。1番の勝負どころはフィヨルドブートキャンプだった。あそこで1500時間も勉強した。しんどかった。もう2度とあれをやりたくない。
— lamp@フリーランスエンジニア (@newlamplife) October 27, 2022
すさまじい勉強量ですが、実際にエンジニアとして働きだしたら勉強が終わることはありません。しんどい時期を乗り越えて、独立・起業というキャリアにチャレンジされるようです。
フィヨルドブートキャンプの評判まとめ
- 現役エンジニアからの評価が高い
- 講師がエンジニアとして超一流
- 質問にも丁寧に回答
- 3割しか卒業までいかないが、卒業できた人はほぼ就職している
何度か書いていますが、いいスクールの特徴は現役エンジニアからの評価が高くフィヨルドブートキャンプはかなり評価が高いと言えます。
また講師が技術本を出版するレベルの人たちなので、質問の回答もとても分かりやすいという口コミも多く見かけました。
一方1000時間以上の学習というハードなカリキュラムなので、7割は卒業まで辿り着かないそうですが、卒業まで辿り着ければ内定は難しくない印象でした。
他スクールの違いとは

- 月額制なのでいつでも辞められる
- 講師がエンジニアとして超一流
- 勉強時間は1000時間以上とハード
数十万円の契約をしなければならないスクールと違って、月額制なので1カ月だけやってみるという選択肢があるのは大きなメリット。
また講師がプログラミングを愛する一流のエンジニアで、一流エンジニアと話ができる機会はかなり貴重です。他のスクールではこのレベルの講師はいません。
フィヨルドブートキャンプをおすすめしない人
- とりあえず早くエンジニアになりたい人
- プログラミングが好きになれない人
プログラミングが好きな人たちが講師なので、プログラミングは仕事と割り切りたい人だと温度感が合わないかもしれません。
また勉強時間が長く、卒業のハードルが高いので、急いでエンジニアになりたい人は他を検討してみてもいいかもしれません。
フィヨルドブートキャンプをおすすめできる人
- エンジニア適性を知りたい人
- 本気でエンジニアになりたい人
- エンジニアのコミュニティに入りたい人
1カ月で退会も可能で、現役エンジニアとも話せるので、自分にエンジニア適性があるかどうかを判断するにもフィヨルドブートキャンプは向いていると思います。
もちろんカリキュラムはハードなので、本気でエンジニアを目指している人には最適。
また今後の長いエンジニア人生において、エンジニアのコミュニティに属することは重要です。実際フィヨルドブートキャンプ卒業生が外部の勉強会などで登壇することもあるそうです。
フィヨルドブートキャンプのまとめ

- 月額制なので気軽に始められるし辞められる
- 講師が一流の現役エンジニア
- 3割しか卒業まで辿り着かないが卒業生はかなり優秀
本気でエンジニア人生を歩むつもりであればフィヨルドブートキャンプは最適なスクールと言えます。
特に現役エンジニアからの評価が高いスクールは、本当にいいスクールなので検討中の方は参考にしていただければと思います。