ドットプロ(.PRO)の評判まとめ!渋谷の通学型プログラミングスクール!

ドットプロ スクールの評判

ドットプロの評判をまとめてみました。

  • 渋谷にリアルに通学するのでモチベーションを保てる
  • 実戦的なスキルが学べる
  • 渋谷にしかないので、地方の人には厳しい

「オンラインだとサボりそう」「仲間がいないと楽しくない」という人は渋谷に通えるのであれば非常におすすめのスクールです。

通学型のプログラミングスクールは貴重です。

ドットプロの基本情報

運営会社株式会社D-ing
料金(税込)98,000円~547,800円
受講期間/時間6カ月
コースAI×Django,.PRO Light
ターゲット初心者
言語/技術Python,Django,Flask
転職サポート
ポートフォリオ
返金サポート申し込みから8日以内
個別指導
公式サイトhttps://dotpro.net/lp/

ドットプロのコースと料金

AI×Django Course

ドットプロaiプラン
  • 料金:547,800円
  • 期間:6カ月
  • 対面授業あり

ドットプロの特徴は渋谷での対面授業を実施している点です。

Pytonを中心に機械学習やスクレイピング等、実際の業務に生かせるスキルを学べます。

.PRO Light

ドットプロライトプラン
  • 料金:98,000円~
  • 期間:2カ月
  • 対面授業あり

今の仕事でさらに活躍するためのにPythonを中心に短期間でのスキル習得を目指すコースです。

ドットプロのいい口コミを紹介

ひとりで勉強すると続かないタイプなので、対面型のスクールを探していました。 .Proの良いところは、講師が適度にスパルタ(笑)で生徒の理解度や自主性に合わせてかなり柔軟に対応してくれるところです。そんなスクールを選ぶ生徒さん達も意欲的な方が多く、毎週エネルギーをチャージさせて貰ってます。 成果報告の場があるので半ば強制的にポートフォリオを作らざるをえないという点でも、やりっぱなしの勉強にならない良い環境だと思います。

大森 さやかさん https://dotpro.net/lp/

ドットプロの一番の特徴は対面型のスクールで、毎週通学する必要がある点です。

オンラインだけだとサボってしまったり、モチベーションの維持が難しい側面があるので、あえて対面型授業を採用しています。

私は以前からアイディアを形にする仕事に憧れがあり、学習だけでなくオリジナルの製作物を作成・発表する機会がある.Proで6ヶ月間学習しました。独学で就職・転職に必要なポートフォリオを作るには難しい中で、6ヶ月間で2つも作成することが出来ました! 作成したアプリケーションではLINE APIと連携したbotの技術と、スクレイピング技術を使用しました。 ITエンジニアとしてのスタートラインに立つのに、実践的スキルも学習できる .Pro さんはとても良いスクールだと思います!

本原 暉久さん https://dotpro.net/lp/

スクレイピングとはデータ収集の自動化(効率化)をすることで、どの分野でも使える汎用的なスキルです。

マーケティングにもよく使われており、かなり実戦的な内容であることがわかります。

他の多くのスクールですと基本的に講義が平日にあり、当時都外で勤務していた私がスクールに通う方法は離職するしかありませんでした。しかし、.Proは休日に開講しており、かつ見学した際に多くの生徒の方々が熱量を持って取り組んでいる姿に魅力を感じ入校しました。AI×Djangoコースで学習していましたが、卒業後勤務している今の会社でも機械学習関連のタスクに取り組んでいます。また、そこから派生してwebアプリケーションにも興味を持ち、API作成やデータベース管理などバックエンドの業務にも携わっています。

山田純也さん https://dotpro.net/lp/

毎週末スクールに通ってプログラミングを学ぶという環境は、実はそんなに多くありません。多くのスクールがコストの抑えられるオンライン授業を選択しているからです。

ただ仲間や講師と実際に会うことで、モチベーションを保てたり、楽しみながら学べるという大きなメリットがあります。

ドットプロの中立または悪い口コミを紹介

かなり時間をかけて調べたのですが、見つけることができませんでした。

ただ渋谷にしかスクールがないので「通えない」「オンライン講義が欲しい」などの要望はちらほら上がっていました。

ドットプロの評判まとめ

ドットプロ口コミ
  • リアルに通学できるのがいい
  • 実戦的なスキルが学べる
  • 意欲的な仲間から刺激をもらえる

リアルスクールで人数制限があるため、そもそも受講人数の母数が少なく口コミ件数自体は大規模スクールに比べるとかなり少ない印象です。

その中でわかることはやはり「通学することでモチベーションを刺激されてよい」という点です。オンラインスクールが全盛の中、通学形式のスクールは貴重です。

一方で悪い口コミは見当たりませんでしたが「通えないのでオンライン講座が欲しい」という要望は見かけました。

ドットプロをおすすめしない人

  • 毎週渋谷に通学できない人
  • 強力な転職サポートが欲しい人

毎週の通学がしんどい人はもちろんのこと、転職サポートはそこまで強くない印象なので、転職までしっかり面倒見てほしいという人は他スクールとしっかり比較検討したほうがいいかもしれません。

ドットプロをおすすめできる人

  • 対面授業を望む人
  • モチベーション維持に自信がない人
  • 実戦的なスキルを学びたい人
  • 仲間と一緒に学びたい人

ドットプロの特徴はリアルな通学でプログラミングが学べる点です。通学のメリットは講師や仲間とのコミュニケーションを取りやすく、モチベーションが保てるところにあります。

ドットプロのまとめ

  • 渋谷限定がネック
  • 通えるなら対面授業だと挫折しにくくておすすめ
  • 学べるスキルも実戦的

詳しいカリキュラム等は無料相談で聞くことができるので、まずは一度相談してみるのがお勧めです。

ちなみに相談自体も週末に渋谷のドットプロへ実際に出向く必要があり、対面というのをかなり大切にしているのがわかります。

タイトルとURLをコピーしました